2009年06月23日
oldies but goodies
古くさいけどね、でも、大切なこと
'90年代初頭、M.マルジェラの登場で、ワタシのSHOPも大きなカーブを曲がることになりました。
そのときに、あたまに浮んだ次世代型SHOPについてのノートを見つけました。
こんな感じです。

ワタシの次世代型SHOPにはあらゆるタイプの服を品揃えします。
ワタシはその服たちを選ぶとき、それぞれをワタシのリアリティーの物差しでメジャ-リングしてみます。
それらの服ひとつ、ひとつ、が自分にとって、同じ価値感を持つお客様にとって価値ある、
意味のあるかどうかを検討しつつバイイングされ、セレクトされていく訳です。

この行為によって、単なる商品=モノである以上にココロある存在となり得たもの、
着るヒトにとって、自分と等身大の、あるいは自分とは別世界の、
いずれにしろ自分との距離が明確に理解され、自覚される服、その結果
それを身に着けるヒトが、無理なく心地よく自分自身でいられる服、

それをROXY’S SELECTSでは
リアル・クロージングと呼ぶことにします。それが次にワタシが目指す、ファッションのあり方です。
のんびりした、懐かしい時代です。今では、半年後の服なんか誰も欲しがらない気分
もう一抜けました。

'90年代初頭、M.マルジェラの登場で、ワタシのSHOPも大きなカーブを曲がることになりました。
そのときに、あたまに浮んだ次世代型SHOPについてのノートを見つけました。
こんな感じです。

ワタシの次世代型SHOPにはあらゆるタイプの服を品揃えします。
ワタシはその服たちを選ぶとき、それぞれをワタシのリアリティーの物差しでメジャ-リングしてみます。
それらの服ひとつ、ひとつ、が自分にとって、同じ価値感を持つお客様にとって価値ある、
意味のあるかどうかを検討しつつバイイングされ、セレクトされていく訳です。
この行為によって、単なる商品=モノである以上にココロある存在となり得たもの、
着るヒトにとって、自分と等身大の、あるいは自分とは別世界の、
いずれにしろ自分との距離が明確に理解され、自覚される服、その結果
それを身に着けるヒトが、無理なく心地よく自分自身でいられる服、
それをROXY’S SELECTSでは
リアル・クロージングと呼ぶことにします。それが次にワタシが目指す、ファッションのあり方です。
のんびりした、懐かしい時代です。今では、半年後の服なんか誰も欲しがらない気分
もう一抜けました。
Posted by highway61 at 19:44│Comments(0)
│昨日は消えても過去は残る