2008年12月20日

NO SMILES

Walk Slowly with SANDNESS








モード・シーンの先端の寵児たちのクリエーティビティを横目で、チラッと、見続けている。HOLOIDAYS IN THE SUN




世界のモード・シーンから、呼ばれたクリエーターたちの生み出す奔放で創造性にあふれたモードは常に時代を反映するという命題によって作られるのである。






マーケッットの売り上げと二律背反ともいえるクリエーティビテイを抱えたCREATIONは実にいいCOLLECTIONである。




NO  SMILES





Lin.Herringbone-Peg Trs



¥28000  {¥29400}












およそ十年ほど前のことだが、LONDONの雑誌に掲載された、アレキサンダー・マックイーンのコレクションの記事の中に彼のデザイン・スタジオかどうかわからないが、ダンボール箱の横に、




I SUPPPOSE THE IDEA TO SHOW THAT BEAUTY COMES WITHIN





と、書かれてあったのを思い出した。それはページの片隅にあった、ちょうどSDカードくらいの、ちいさな写真であったが、



彼のコレクションの一ページよりも、いや、そのぺージを抜け出し、私の目の前立ちはだかった、マックイーンの頭の中を見たようなものだった。



ダンボール箱にいれるほど、CREATIONがあるということかもしれない。


十年前、LONDON COLLECTION、黒色のテーラード・ジャケットは彼がサビル・ローで修行した、テーラリイング・テクニック、




スカートはマイクロ・ミニ・スタイルは建物というか、建築物のようなスカート・プロポーションの作品はいまも、目に焼きついいているのである。


わたしはそのSTYLINGのU.K.ポスターを思いがけないところから、プレゼントされた思い出がある。





当時」彼は、ロンドン時代はアンファン・テリブル、恐るべきこどもと呼ばれていた。



N.Y. COLLECTIONの時代はBAD BOYと呼ばれていたことも、記憶している。



そして、現在も、大人になったいまも、CREATIONにほころびはない。






同じカテゴリー(Fashion)の記事
ひとりをたのしめ
ひとりをたのしめ(2011-08-15 17:19)

ライナー・ノーツ
ライナー・ノーツ(2011-05-11 16:27)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NO SMILES
    コメント(0)